2022-06-19

遠征

東海地方も梅雨入りし、雨の季節となりました🌂

これから、うっとおしい日が多くなりますね💦💦

体育館のフロアーも湿気て、

練習終わりのモップ掛けの重いこと、重いこと(笑)


さて、県大会が終わって3週間余り・・・

初出場の子供たちも一皮むけたというか、

できなかった技ができるようになったり、

できる技や手振りなどの表現も、より上手になっていたり、

大会を経験するたびに成長するんです。

これが大会マジックなんですよね~👏👏


ということで・・・昨日6月18日(土)は静岡市葵区にある

西奈児童館一輪車クラブの5、6年生の練習に参加させていただきました。

コロナ禍では、こういった事もはばかられていましたが、

少しづつ緩和されてきました。(嬉しいことです!)




走行練習
Aちゃん、Kくんも一生懸命ついて行きました



ゆる~い雰囲気のうちのクラブと違って、

準備体操、走行、基礎練習等、小川先生指導のもと

全体に流れるピリッとした空気感は、

普段の練習では味わえないものでした。

当クラブの子供たちも、緊張した面持ちで、

3時間弱、みっちり練習しました。

この遠征で、何か感じてくれたら嬉しいのですが・・・


こちらの申し出に、快諾していただいた西奈の小川先生他、

クラブの皆さん本当にありがとうございました。




手つなぎスタの練習



それぞれの新曲が決まって、目標も定まったかな❓

西奈のみんなも全国小学生大会のビデオ撮りに向けて頑張っていたよね!

「大会に入賞する」でも「柔軟技が一つできるようになる」でも

目標は何でもいいんです。


でも、やるのは自分だよ。

「お母さんが言ったから」とか、「コーチに言われたから・・・」

じゃないよね。


自分で決めた目標に向かって、

今、自分がしなければならない練習は何か。

自ずと答えは決まってくるはず。


それを自分の頭で考えて、

練習に臨んでほしいと思います。













NOW

北部協働センター祭りが開催されました

  去る、10月19日(土)、20日(日)、恒例の〝北部協働センターまつり〟が浜松市中央区葵東にある北部協働センターにて開催されました。 当クラブは、昨年に引き続き、19日(土)の午前に一輪車の体験会と演技披露を行いました。今年はおかげさまで体験の申し込みが多く2部制で行いました...